◆留学質問箱 留学関連の質問はこちらの掲示板へ!
![]() ドイツ留学の一番大きな利点は、なんといっても「学費がただ」 ということだ。 ドイツの大学はほとんどすべてが国立で、「すべての国民に平等 に学ぶ機会をあたえよう!」という理念のもと、貧富の差が学歴 に影響を与えないように税金で大学が運営されている。そのおこ ぼれに、われわれ外国人もあずかれるのだ。 これが例えばアメリカに留学しようなんてことになると、日本の 大学以上に授業料をとられることになる。「そんなの親がだすか ら関係無いわ!」という恵まれた人や、「俺は奨学金をとってみ せる!」という頭のいいひとには関係ないかもしれないが、やは り学費がかからないというのは大きな魅力だろう。こちらでバイ トをして自活することだって可能だ。 ![]() ドイツの夏休みは長い!州にもよるが、私のところでは7月半ば から10月終わりまで夏休みである。夏なんて8月で終わってし まうのに、夏休みはまだまだ続くのだ。夏学期にはそのほかにも 復活祭や聖霊降臨祭などで2週間ぐらいは休みになる。春休みは 2月半ばから4月半ばまで。その前にクリスマス休暇だってある。 はっきり言ってドイツ人は、大学に行く合間に休みがあるのでは なく、休みの合間に大学に行っている!と思う。 ![]() ドイツでは、学生の滞在許可を持っている人には年3ヶ月までの アルバイトが認められている。労働局の許可をもらえば、更に2ヵ月働ける。日本国籍なら、更に特別労働許可(週16時間)がおりるかもしれない!時給は日本より高い! 以前はもっと厳しかったのだが、不法労働者があまりにも多い ため、犯罪者を減らす目的でこの新しい法律ができた。 親からお金をもらいたくない人、親にかじるすねの無い人は、ア ルバイトでも結構生活費は稼げるのだ。学費はどうせただだし。 ![]() ドイツの大学には在学年数制限がない。いたいだけいていいのだ。 実際に何十年も大学生やっている人だっているんだから。 そして、楽な学科を選べば卒業単位をそろえるのは簡単であ る。日本とくらべて必要とされる単位は少ない。一般教養過程な んかないから、好きな学問に集中できる。 一般的な講義は聞いていりゃいいだけで、テストも出欠もない。 自分で自分の授業簿に「この講義をとりました」と書くだけだ。 実際に出なかったとしても、まず問題はない。 ゼミナールは発表とレポートもしくはテストがあるが、発表は免 除してくれることもあるし、レポートなんて「1年以内に出して くれればいい、なんなら卒業までにでもいい」という先生もいる。 だからといって、あんまり甘えちゃいけないけどね。 ![]() 「英語のほうが役に立ちそう」と思っているあなた。ドイツ語 だって捨てたもんじゃないぞ!いろいろな分野の専門用語にはド イツ語がたくさんあるし、ヨーロッパではドイツ語話せる人が意 外に多いのだ。まず東欧の人々。これは、過去のドイツによる侵 略の副産物でもあるが、いまだにドイツ語を第一外国語として勉 強しているひとは多い。そして、ヨーロッパ各地の観光地の人々。 ドイツ人はものすごく旅行好きだ。だから休暇になると、民族大 移動再び?!ののりで各観光地につめかける。だから、地元の人 達は、一生懸命ドイツ語をおぼえて商売繁盛させるのだ。こんな 観光地はヨーロッパじゅうにある。英語が通じなくても、ドイツ 語なら、ということは実際に何度もあった。 ![]() ヨーロッパの大学には中世に創立された大学が多くある。私の大 学も創立は1400年代だ。そのシステムも日本やアメリカとは 違い、いわゆる修士に相当するものが大学で取れる最初の学位だ。 だから、日本やアメリカの学部卒なんてあまり問題にならないし、 修士号さえ、ドイツの修士カリキュラムをこなしてからでないと 認めてくれないこともある。大学の権威が違う、という事なのだ。 逆にいえば、ドイツの学位をとるという事は、とても栄誉あるこ とになる。だから、ドイツの大学生のエリート意識にはものすご いものがあるのだ。 ![]() ドイツはヨーロッパの真ん中に位置する。電車に数時間ものれば、 近隣のいろいろな国へ行くこともできる。ということは、近隣か らも、たくさんの人が来るということだ。特に、東欧と西欧の境 目にあたるため、学費がただということも手伝って、東側からの 学生がよく来る。まったく異なった社会に育った人達の価値観に 出会うということは、大きな刺激になる。アラブ諸国からの学生 も多く、自分が持っている倫理感が通用しない、という事も度々 あって、これはかなりのショックであった。 ![]() ドイツは世界で2番目に治安の良い国らしい(だれが言ったのか 知らないけど)。もちろん日本と比べれば、格段に治安は悪いが、 ほかの国に旅行すると、ドイツがいかに治安の良い国かわかる。 よその国の留学生達も、「ドイツにいるほうが安全だと、両親も 安心している。」などと言っている。平和な国に育った私たち日 本人にとって、治安が良い、というのは重要なポイントにならな いだろうか? ![]() これはヨーロッパ全体に対して言えることだが、人々はみな、ゆ とりある生活をしている。これはお金持ち、貧乏にかかわらず、 人々が、生活の楽しみ方を知っている、ということなのだ。何も かもが目まぐるしく移り変わる日本と違って、ここではのんびり と時間が流れる。最初は戸惑うかもしれないが、この生活になれ ると快適でたまらなくなる。古い町並みのなか、こうやって暮ら していると、自分が現代に生きている、ということを忘れてしま いそうだ。
|